意外と簡単!!駐車場に水道増設 ポリエチレン二層管

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 20

  • @boost_baracchii
    @boost_baracchii Год назад +4

    ありがとうございます!めちゃくちゃ参考になりました🙏
    まさになDIYしようと考えていたのでたすかりました😆

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  Год назад +1

      コメントありがとうございます(^^)/
      参考になって良かったです😀
      配管でするより簡単にできるのが良いですよね🎵

  • @ThreeRoses936
    @ThreeRoses936 Год назад +2

    お上手😂
    緩み方向への斜め配管はお勧めしません

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage 2 года назад +1

    UPお疲れ様です。ポリ管使うと楽ですよね~😄曲げたい所も、塩ビ管だとエルボ使ったりして大変ですけど😂ステンレスのシンク、いいものありましたね~😍既存の立水栓にバルブついてるので、今後の移設・増設はかなり楽ですね👍

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  2 года назад +1

      コメントありがとうございます(^^)/
      以前から現場の詰所とかで見かけてたんで、これなら素人でもできそうって思ってました(*'ω'*)
      ステンのシンク外で使うには最適ですよね✨
      解体現場からもらってきてて正解でした('◇')ゞ
      ポリエチレン二層管まだ余ってるのでガレージにも増設しちゃおっかなって思ってます(^^)

  • @k.nagujp4975
    @k.nagujp4975 11 месяцев назад +3

    何時も楽しく拝見してます、ポリ二層管の金属リングは金属のカナズチで叩いてはダメです、プラハンマーか、木ズチです。

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます(^^)/
      初めて使うので、知らなかったです😅
      変形して漏れの原因になるのかもしれませんね🤔
      参考になりました。ありがとうございます🎵

    • @abcdefjam15
      @abcdefjam15 Месяц назад +1

      ​@@HUTAROUTOBISAN そんなもん持ってねーよwって時は当て木をするか当て木なんか持ってねーよwって時は最悪モンキーの柄で叩くかですねw要は1点で叩くのでは無く全体的に均一に叩ければよいのです

  • @カリスマシーズーマスター

    いいですね😊

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  Год назад +1

      コメントありがとうございます(^^)/
      案外簡単で、そんなに道具も必要ないので簡単に増設したい方にはおすすめですね😀

    • @カリスマシーズーマスター
      @カリスマシーズーマスター Год назад

      冬もこのままで大丈夫ですか?何か巻きますか?😊

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  Год назад +1

      一応冬は使い終わりに、立水栓のとこに付けたバルブを閉めて残圧抜くだけで、保温材は巻いてません😀
      こちらは兵庫県の南部なんで、そこまで冷え込まないので、凍ることはないですね~
      紫外線での劣化予防として何か巻くのも良いかもしれませんが、何も巻いてません😀

    • @カリスマシーズーマスター
      @カリスマシーズーマスター Год назад +1

      @@HUTAROUTOBISAN
      ありがとうございます😊

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  Год назад +1

      少しでも参考になれば幸いです✨

  • @Kumaneko5545
    @Kumaneko5545 2 года назад +1

    こんにちは〜🌞
    風太郎さん何でもやられるんですね〜🐼♪
    羨ましいです色々出来て🐼🛠
    これで便利になりますね〜🐼♪

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  2 года назад +1

      コメントありがとうございます(^^)/
      以前からホース出すの面倒だったんで、少しは快適になりそうです♪

  • @yellow-tiroru817
    @yellow-tiroru817 Год назад

    チーズにニップルをねじ込む時のパイレンの向きが逆です ほぼほぼ握力で抑えているだけに近いです😅
    ボールバルブが本来はねじ込み用で無くて袋ナット+パッキンでつなぐタイプなので厳密に言うとネジがテーパーネジじゃなくて平行ネジなので漏れやすいです
    かくいう私も水道屋になったばかりの頃は同じ様な事をしてましたが🤣
    北海道では水を抜ける様に配管しないと冬は凍ってパンクしてしまいます🤣

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  Год назад +1

      コメントありがとうございます(^^)/
      久々に自分の動画を見直してました😀
      パイレンの向き逆みたいですね!
      多分万力みたいに挟んで回らないように固定できれば良いみたいな感覚で使ってたと思います😆
      パイレンじゃなくても良かったですね🤣
      平行ネジ...あまり奥まで入らないなぁ~とは思ってましたが、色々あるんですねぇ~
      冬場はバルブ閉じて、ホースの水は抜くようにはしてます😀
      まだ、漏れとかは無いので、現状維持ですが、漏れたりしたら、もう少し勉強して改善しようと思います✨

  • @metalj8681
    @metalj8681 2 года назад +2

    シールテープは「の」字で巻くと覚えればいいと思う。

    • @HUTAROUTOBISAN
      @HUTAROUTOBISAN  2 года назад

      コメントありがとうございます(^^)/
      そうですね(^^)/
      「の」もわかりやすくて良いですね✨